2015.04.13 Monday
帰還困難区域 福島県双葉郡富岡町の夜ノ森の桜
土曜日に予定していた「三春の滝桜サイクリング」は雨のため中止・・
日曜日はTeam Winnerが日曜練で三春まで行きましたが迷惑になるのでソロで走ることに。
福島県いわき市は低温もあり満開が続いてます!

ニュースではいわき勿来の関の桜が見頃とか富岡町の夜ノ森の桜が満開とか。
南下するか北上するか悩みますが追い風的な北へ向かうことに。

県道35号(通称 山麓線)を北上します。
広野町を過ぎて楢葉町へ 木戸川を見るのも久しぶりです。

楢葉町は今月より夜間帰宅も試験的に始まってますが昼間なのに人を見かけませんでした・・
さらに北上して富岡町へ 町のほとんどが帰還困難地域に指定されてますが
帰還に向けて除染が町中で行われてました。



工業団地の土地は「中間貯蔵施設」として工事が行われてるようでした。

以前良く補給に利用していたローソンも悲しい姿に

そして町の中心地にある「夜ノ森」地区へ

ここでバリケードがありこの先へは進めません

JR常磐線沿いに咲く桜 人影もなくひっそりと咲いてました

そしてココが2.5kmも桜並木が続くメインストリートです

今年は全公開に向けて除染を進めましたが 一部線量の高い部分や防犯上の関係で
結局500mのみ公開となりました。ニュースで見た方も多いのでは?


バリケードの向こうもずっと桜並木が続いてます

住宅や会社などもバリケードで囲まれてますがガラスなど破壊されてる所も多くありました

常磐交通バスの営業所 路線バスもあの日のまま放置。

山麓線にはコンビニが無いので国道6号に出て楢葉町のコンビニで補給しました。
第一原子力発電所からいちばん近いコンビニということで作業員の方で混んでました。
こちらは福島第二原子力発電所の煙突

今後除染が進んで中間貯蔵施設が出来て帰還出来る日が来るのでしょうか・・
なんとか100kmを走りましたがケツ痛は相変わらずだし、
残り15kmからは左膝が痛くなりヘロヘロで帰宅しました・・


